しばらく室内で『たねのサカタ』の会社の成り立ちや、研究圃場等の説明を受けた後、研究圃場に行き、ブリーダーさんがそれぞれの品種特性や、栽培方法のポイントなどの説明をしてくれる。

小生の菜園と同じように、
『たねのサカタ』だけでなく、色々なメーカーの主な品種を並べて試作してあり、同じ野菜でも大きさや形、色・食感・・・等々
かなりの違いがあるので、比較していくのが面白い!

植わっている野菜のいろんな品種を並べて、それぞれに試食もさせてくれる
思っていた味とかけ離れていることも多々あり、カタログと実際の違いを思い知ることに・・・

一緒に行った長男坊も、面白そうに話を聞いてはいるが、何を質問したらいいのかが解らないよう・・・

時間を作って、また来たいものだ!
視察お疲れ様です。
返信削除私、野菜の事はさっぱりですが、
色んな品種が並んでいると特性が分かりやすそうです。
追伸
タカシ君のスーツに長靴、傘を持った姿が実に良いです
サカタ・・・は、見学者が非常に多く、当日も海外からの見学者が来ていました。
返信削除今では、国内と海外向けの販売が、半々だそうです。
圃場を見て回るために、来客用の長靴がサイズごとに、たくさん並べられていました。
その長靴をお借りして、圃場を回りました。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除