2010年12月31日金曜日
ビニールハウスの雪下ろし
昼から降り出した雪は、夕方には7~8cmにも積もり、ビニールハウスが雪の重さで潰れないように雪下ろしをした
グランドを整備する『トンボ』に似たもので、降り積もった雪を下ろしに回った。
例年なら、年に一度あるか無いかの雪下ろし作業だが、2月ならともかくも、年内に雪下ろししたという記憶がほとんど全く無い・・・
この時期からこのような寒さが襲撃してくるなんて、今シーズンの冬はどんな寒さが来るのだろう・・・???
グランドを整備する『トンボ』に似たもので、降り積もった雪を下ろしに回った。
例年なら、年に一度あるか無いかの雪下ろし作業だが、2月ならともかくも、年内に雪下ろししたという記憶がほとんど全く無い・・・
この時期からこのような寒さが襲撃してくるなんて、今シーズンの冬はどんな寒さが来るのだろう・・・???
しんしんと降り積もる雪
どんどん気温も下がってきているようで、じわ〜っ!と底冷えしてくる!
このまま降り続くとビニールハウスの屋根に降り積もった雪を下ろさないと、雪の重さでパイプハウスが潰れる可能性がある
年末のこの時期にしては、かなり久しぶりの大雪になってしまいそうで、各地で道路や鉄道に影響が出ている、帰省や行楽で移動中の人達は大変やろうなぁ・・・
かく言う小生も、明晩から白馬にスキーに行くのだが・・・
日本の太平洋側に住んでる人の自動車には、スタッドレスタイヤはおろか、タイヤチェーンすら積んでいない人が珍しくないので、そんな車のスタックで、周りは大きな影響を受けちゃうこともしばしば、難儀やなぁ・・・
2010年12月29日水曜日
2010年12月28日火曜日
恒例の餅つき
いよいよ年末も押し迫ってきて、恒例の年末の餅つきをすることになった。
先ずは、鏡餅を3組と、丸餅を合わせて2臼分突いた。
鏡餅は表面を綺麗に仕上げないといけないので、小生が丁寧に“小突き”してから“中突き”~“大突き”して、丁寧に丸めることになる。
丸餅(小餅)は、おじいちゃんが「自分が一臼突くわ!」と言い出して頑張ってくれたものの、最後には息切れして、小生と替わることになる・・・
これから、『ボロ餅』(餅米と、うるち米を混ぜたもの)を2臼と、『エビ餅』・『よもぎ餅』を、それぞれ1臼ずつ突かなくてはいけない。
親戚や知り合いが心待ちにしてくれているようで、早くから頼まれている・・・
もう一頑張りするか!!!
先ずは、鏡餅を3組と、丸餅を合わせて2臼分突いた。
鏡餅は表面を綺麗に仕上げないといけないので、小生が丁寧に“小突き”してから“中突き”~“大突き”して、丁寧に丸めることになる。
丸餅(小餅)は、おじいちゃんが「自分が一臼突くわ!」と言い出して頑張ってくれたものの、最後には息切れして、小生と替わることになる・・・
これから、『ボロ餅』(餅米と、うるち米を混ぜたもの)を2臼と、『エビ餅』・『よもぎ餅』を、それぞれ1臼ずつ突かなくてはいけない。
親戚や知り合いが心待ちにしてくれているようで、早くから頼まれている・・・
もう一頑張りするか!!!
2010年12月27日月曜日
携帯電話との相性
昨日までの、白馬八方尾根でのスキーで、暇な時間に作成していた年賀状を投函するため郵便局に行ったついでに、携帯電話の不具合の相談に、Docomoに立ち寄ってみた。
順番待ちの名前を書いたが、すぐに名前を呼ばれて、対応していただいた うら若きお嬢さん(店員さん)に先月買い換えたケータイ電話の不具合を話すると・・・
「そんな症状は聞いたことがないので、調べてみます!」・・・との返事をいただく。
どうやら、Docomoのサポートに電話しているようで、「データが次々と消える・・・はもとより、プレインストールのデータが無くなるなんて事は普通ではない!プロでも消すことは普通では出来ない!」
・・・とのDocomoの返事???なんじゃそれは・・・???
お嬢さんに調べてもらうと、この一ヶ月間に撮り貯めた写真や、ダウンロードしたデータを始めとして、次々とケータイの中身が消滅していき、着信音等の設定が初期化された上に、とうとうプレインストールの【絵文字D】のデータまでもが全て無くなっていると言うことで、「同じものが在庫であればすぐ交換します!」との対応。
『バグの無いプログラムは無い!パソコンのパーツに相性の良し悪しは付きもの!』という、今までのパソコンに対するトラブルの数々から考えれば、ケータイがトラブルするなんて、ごく当たり前!!!と、考えるのがフツーであるが、それにしても小生のケータイトラブルの多さは、数え上げればキリがない・・・(泪)
お嬢さんも、過去の修理回数の多さに呆れていた!!!(爆)
電話帳やブックマーク・スケジュールの移動をしていただいている間に、可愛いお嬢さんと色々な雑談が出来る・・・という楽しみも出来た♪♪♪
Docomoに修理に来るのも悪くはないなぁ・・・(笑)
順番待ちの名前を書いたが、すぐに名前を呼ばれて、対応していただいた うら若きお嬢さん(店員さん)に先月買い換えたケータイ電話の不具合を話すると・・・
「そんな症状は聞いたことがないので、調べてみます!」・・・との返事をいただく。
どうやら、Docomoのサポートに電話しているようで、「データが次々と消える・・・はもとより、プレインストールのデータが無くなるなんて事は普通ではない!プロでも消すことは普通では出来ない!」
・・・とのDocomoの返事???なんじゃそれは・・・???
お嬢さんに調べてもらうと、この一ヶ月間に撮り貯めた写真や、ダウンロードしたデータを始めとして、次々とケータイの中身が消滅していき、着信音等の設定が初期化された上に、とうとうプレインストールの【絵文字D】のデータまでもが全て無くなっていると言うことで、「同じものが在庫であればすぐ交換します!」との対応。
『バグの無いプログラムは無い!パソコンのパーツに相性の良し悪しは付きもの!』という、今までのパソコンに対するトラブルの数々から考えれば、ケータイがトラブルするなんて、ごく当たり前!!!と、考えるのがフツーであるが、それにしても小生のケータイトラブルの多さは、数え上げればキリがない・・・(泪)
お嬢さんも、過去の修理回数の多さに呆れていた!!!(爆)
電話帳やブックマーク・スケジュールの移動をしていただいている間に、可愛いお嬢さんと色々な雑談が出来る・・・という楽しみも出来た♪♪♪
Docomoに修理に来るのも悪くはないなぁ・・・(笑)
ハウスイルミネーション終わり
夜間照明の少ない阪合部地区であり、黒駒町であり・・・
1ヶ月余りの間、我が家の周囲を賑やかにしてくれていたビニールハウスのイルミネーションも、
今年のお役目を終えて、トトロやミッキーマウス達も来年までお休みなさい・・・
年が明けると、いよいよ小羽根種苗園の始動!
・・・がしかし、お正月に向けて、もう少しやり残したことがある!
・・・大掃除どうにかならないかなぁ・・・(=_=;)
1ヶ月余りの間、我が家の周囲を賑やかにしてくれていたビニールハウスのイルミネーションも、
今年のお役目を終えて、トトロやミッキーマウス達も来年までお休みなさい・・・
年が明けると、いよいよ小羽根種苗園の始動!
・・・がしかし、お正月に向けて、もう少しやり残したことがある!
・・・大掃除どうにかならないかなぁ・・・(=_=;)
2010年12月25日土曜日
2010年12月24日金曜日
外は大雪 109レストランに逃げ込んで・・・
日本海側は強い寒波が来ているということで、雪が降り続いて寒い
視界も悪いので、109テラスのレストランに避難して、温かいコーヒーとチョコレートをいただく
八方尾根は近年 外国人スキーヤー・スノーボーダーの姿が多く目立ち、レストランでも3割以上は外国人グループで占められている、欧米系の人・アフリカ系の人・同じような顔立ちのアジア系の人・・・
スキースクールのレベルでは日本一とも言われる八方尾根スキースクールにも、外国人の先生の姿がチラホラ見掛ける
ほとんど全ての看板に英語が並記されており、長野オリンピックのジャンプ競技やスキーの滑降競技で世界中の人が集まった名残が続いているのだろうか・・・
視界も悪いので、109テラスのレストランに避難して、温かいコーヒーとチョコレートをいただく
八方尾根は近年 外国人スキーヤー・スノーボーダーの姿が多く目立ち、レストランでも3割以上は外国人グループで占められている、欧米系の人・アフリカ系の人・同じような顔立ちのアジア系の人・・・
スキースクールのレベルでは日本一とも言われる八方尾根スキースクールにも、外国人の先生の姿がチラホラ見掛ける
ほとんど全ての看板に英語が並記されており、長野オリンピックのジャンプ競技やスキーの滑降競技で世界中の人が集まった名残が続いているのだろうか・・・
2010年12月23日木曜日
八方尾根スキー場に雪が少ない・・・
今年もまた八方尾根スキー場に戻ってきた
常宿にしている『ホテル対岳館』にチェックインを済ませて、早速 日本一の美人の湯!! とも言われる、PH11の強アルカリ泉の温泉に浸かって身体がスベスベ♪
http://www.taigakukan.jp/
スキー場としてはゲレンデの上半分のみのオープンだそうで、スキー以外にどこかに観光に出掛けるのも良し!!
旨いもの探しに出掛けるのも良し!!
常宿にしている『ホテル対岳館』にチェックインを済ませて、早速 日本一の美人の湯!! とも言われる、PH11の強アルカリ泉の温泉に浸かって身体がスベスベ♪
http://www.taigakukan.jp/
スキー場としてはゲレンデの上半分のみのオープンだそうで、スキー以外にどこかに観光に出掛けるのも良し!!
旨いもの探しに出掛けるのも良し!!
2010年12月19日日曜日
2010年12月18日土曜日
2010年12月17日金曜日
2010年12月13日月曜日
2010年12月12日日曜日
2010年12月7日火曜日
4Hクラブの打ち上げ兼忘年会
北宇智のアトム食堂で焼き肉をメインに、チャーハン、お好み焼き…食べる・食べる・食べる・食べる…
凄まじい食欲のメンバーとワイワイガヤガヤ楽しく呑んで食べて…
大満足!!
今宵が今年5回目の忘年会、あと何回忘年会あったっけなぁ・・・?
2010年12月6日月曜日
2010年11月30日火曜日
なばなの里
柿の剪定が毎日続いているが、少し時間にゆとりがあるので、三重県の『なばなの里』に行ってきた。
屋外は至る所に冬花が植えられているものの、どうも寒々としているが、ガラス温室はベゴニアが目一杯植えられており、世界中から何千という品種のベゴニアが集められて展示されている。
いつも見ているベゴニアとは似ても似付かないような品種があって、屋外の寒々とした花と違って、色鮮やかに咲き誇っている。
今回訪れたメインの目的は日没からのイルミネーションで、どんなものか楽しみにしてきたが、本当に土肝を抜かされた!!!
明るい間にベゴニアやパンジー・バラなどの花を見て回っていた時に、イルミネーションのケーブルを見て大体想像は付けていたものの、いざ点灯されると順路に沿って歩いていくと、その規模の大きさに目を奪われることに・・・
200m程の光の回廊を抜けて辿り着いた所には、幅・奥行き共に何十メートルあるのか分からないほどの規模で、富士山と海がイルミネーションで描かれ、それが刻々と色を変えて四季を表現している!
呆気にとられて虹の回廊を歩いて行くと、チャペルが照明によって次々と色を変えながら、川が照明で流れていく・・・
最後にはこの季節ならではの、紅葉のライトアップの派手やかさに圧倒されることに・・・!!!
池にせり出してライトアップされる紅葉と、水面に映える紅葉がリンクして、目に眩しい程紅葉が光り輝き、晩秋ならではの艶やかさを感じさせてくれる・・・
久し振りに心の洗濯をした日となった!
![]() |
なばなの里エントランス |
屋外は至る所に冬花が植えられているものの、どうも寒々としているが、ガラス温室はベゴニアが目一杯植えられており、世界中から何千という品種のベゴニアが集められて展示されている。
![]() |
ベゴニア展示ハウス |
いつも見ているベゴニアとは似ても似付かないような品種があって、屋外の寒々とした花と違って、色鮮やかに咲き誇っている。
今回訪れたメインの目的は日没からのイルミネーションで、どんなものか楽しみにしてきたが、本当に土肝を抜かされた!!!
![]() |
光の回廊 |
明るい間にベゴニアやパンジー・バラなどの花を見て回っていた時に、イルミネーションのケーブルを見て大体想像は付けていたものの、いざ点灯されると順路に沿って歩いていくと、その規模の大きさに目を奪われることに・・・
![]() |
富士山と海 |
呆気にとられて虹の回廊を歩いて行くと、チャペルが照明によって次々と色を変えながら、川が照明で流れていく・・・
![]() |
虹の回廊 |
![]() |
チャペルと光の川 |
最後にはこの季節ならではの、紅葉のライトアップの派手やかさに圧倒されることに・・・!!!
![]() |
鏡池と紅葉 |
久し振りに心の洗濯をした日となった!
2010年11月20日土曜日
ハウスイルミネーション2010
11月も中旬になると、お客さんから「今年のイルミネーションはいつからあるの?」・・・というような声がよく掛かる。
ふと思いがけない所ででも、ハウスの中に施すイルミネーションのことが話題になることもしばしばある。
今年もまた道端のビニールハウスにイルミネーションを施し点灯した。
高校時代から続けている吹奏楽のコンサートの演出で使用した蛍光塗料で描いた看板を、ブラックライトで照明し浮かび上がらせている等、それなりの工夫はしているつもりだが、なかなか毎年のレベルアップは難しい・・・
時々、通り掛かりの自動車がイルミネーションの前で立ち止まって見てくれると、やっぱり嬉しいものだ!
五條市内と違って、いかんせん周りの照明がほとんど無い阪合部地区、黒駒町に住んでいるだけに、少しばかりのイルミネーションでも結構目立つものだ!
ふと思いがけない所ででも、ハウスの中に施すイルミネーションのことが話題になることもしばしばある。
今年もまた道端のビニールハウスにイルミネーションを施し点灯した。
高校時代から続けている吹奏楽のコンサートの演出で使用した蛍光塗料で描いた看板を、ブラックライトで照明し浮かび上がらせている等、それなりの工夫はしているつもりだが、なかなか毎年のレベルアップは難しい・・・
![]() |
ミッキーマウスサンタ |
![]() |
トトロ |
時々、通り掛かりの自動車がイルミネーションの前で立ち止まって見てくれると、やっぱり嬉しいものだ!
五條市内と違って、いかんせん周りの照明がほとんど無い阪合部地区、黒駒町に住んでいるだけに、少しばかりのイルミネーションでも結構目立つものだ!
2010年11月19日金曜日
2010年11月18日木曜日
ハウス建て替え
今年は、春先の極端な大寒波と、夏の記録的な猛暑の影響で、柿の出来が例年に比べて極端に悪く、江戸柿は例年の7分の1の収量、富有柿は例年の半分以下の収量と、どうしようもないほどの天候による影響があった上に、カメムシの大発生で柿の実の汁を吸われてしまって、秀品率が極端に悪い・・・
いつもなら収穫した柿の7~8割以上が2Lサイズ以上の大きさであるが、今年はMサイズ以下が2割以上もあり、ホンマに小玉になってしまった・・・
なんやかんや言いながらも柿の出荷はほとんど終わり、タマネギ苗の出荷もほぼ終盤を迎え、少しのんびり出来る時期になってきたが、20年近く使ってきて、台風などの風でずいぶん曲がってきたビニールハウスを立て替えることになり、基礎工事が始まった。
知り合いの土木業者に基礎工事をお願いしたので、手伝いしなければいけないことも多く、資材の買い出しや、土木作業を頑張ることに・・・
いつもなら収穫した柿の7~8割以上が2Lサイズ以上の大きさであるが、今年はMサイズ以下が2割以上もあり、ホンマに小玉になってしまった・・・
なんやかんや言いながらも柿の出荷はほとんど終わり、タマネギ苗の出荷もほぼ終盤を迎え、少しのんびり出来る時期になってきたが、20年近く使ってきて、台風などの風でずいぶん曲がってきたビニールハウスを立て替えることになり、基礎工事が始まった。
知り合いの土木業者に基礎工事をお願いしたので、手伝いしなければいけないことも多く、資材の買い出しや、土木作業を頑張ることに・・・
登録:
投稿 (Atom)